2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ツルアジサイ

近くの大石にはいのぼったツルアジサイ

蜂蜜

春から初夏にかけてミツバチが集めた蜜を搾る時期です。巣に貯めた蜜を濃縮してカバーをかけた蜂蜜は大変濃くこくもあり美味です。 冬越し用に巣箱に入れておいた巣そ、一面カバーしてあり数キログラムはあります 写真のように蜜刀でカバーを取り除き、蜜搾…

バイカウツギ

ウツギより早く咲き、花が梅の花に似ており芳香があります。

マタタビ

マタタビは花期になると葉が白色に変わるので容易に見分けがつきます。しばらくすると緑色に戻リ実を採ろうとすると場所を見失います。 マタタビの花 マタタビと似ているサルナシ

チェアーフィッティング

一人ひとりに合わせた座り心地のよい椅子を作ることを追求した作品がありました。それぞれの身長に合わせて作ったものです。実際に座ってみましたが、自分の身長に合った椅子は姿勢も自然に良くなりました 吉野崇裕さんの作品 zenチェアー

交流会・二次会

アーティストの皆さんとイベントに参加した方々が、美術館のCafe花豆で交流会(ティーパーティ)を楽しみました。遠く山口県、岡山県などからも参加され普段なかなか会えない皆さんと知り合う良い機会となりました。 中央が島崎先生

アーティスト キャンプ

6月17日〜19日のイベント(映像・講演会・ワークショップ・シンポジウムなど)に全国各地から集まったアーティストの皆さんは美術館の中庭にテントを張り即席の芸術村ができました。今回の企画展の企画監修をされた島崎先生もテントに宿泊し深夜までア…

ヤマボウシなど

松原湖畔のあちこちに白い花が見えますが、今の時期はヤマボウシが満開です。また、梅雨のころはアヤメ、フタリシズカなどが見ごろです。 ヤマボウシ(松原湖畔下社、ブナ林付近です) ブナ林のヤマボウシ アヤメ 林間に咲くフタリシズカ ミヤマザクラの実 …

「フィンランドと日本の生活デザイン展『木の椅子展』」関連イベント

6月17日(金)「映像で知るフィンランド」、講師:島崎信先生 第一部 13:30〜15:30「フィンランドの自然と暮らし」 島崎先生のお話を聞きながら、フィンランドの人たちの自然とのかかわり方、サウナの意味など映像を見ながらいろいろ感じました…

ニセアカシヤ(ハリエンジュ)

梅雨に入るとニセアカシヤの芳香が漂ってきます。小海線や千曲川沿いに繁茂してます

八ヶ岳スーパートレイル

NPO法人八ヶ岳スーパートレイルクラブが主宰する八ヶ岳スーパートレイルは八ヶ岳連峰の周囲12市町村を回る全長218kmのロングトレイルです。6月16日、南佐久郡南牧村から小海町にかけての一部をクラブのガイド、北村さん、地元小海町のファミリーロ…

トチノキ

松原湖畔にはトチノキの大木が何本かあります。樹齢数百年の古木もあります。小学校1,2年の頃、学校帰りに何個も拾ったことを思い出します。

サワシバ(別名サワシデ)

約10cm程度の花穂が大木一面に垂れ下がってます

サラサドウダンツツジ2

松原湖畔のサラサドウダンツツジが一斉に見頃となってきました。それぞれの木によって色合い、大きさなど異なります。今回のサラサドウダンツツジは観光案内所前の駐車場隣接のものです。松原湖から小海リエックスホテル入口を過ぎて2,3分、稲子湯へ下るT…

アサツキ

早春の山菜「アサツキ」をこのブログにアップしましたが、アサツキの花は紫色でなかなか見事です。

山菜の女王といわれるシオデ

アスパラガスに似ていて素晴らしい味です。別名、ヒデコ、ショデコ、ショウデとも言うそうですが、このあたりではショウレンボといいます。シオデは6月初旬から7月中旬まで結構長い期間採取てきます。 芽を出して2,3日のシオデ 2日前に2本採った傍ら…

樹に咲く花

6月初旬、ミヤマザクラが終わり、ミズキ、キリなどが目立ちます。 ミズキ ヤマモミジ レンゲツツジ サワフタギ キリ

サラサドウダンツツジ

松原湖畔のサラサドウダンツツジが見ごろとなってきました。サラダドウダンツツジは小海町の町花です。木によって咲き具合が異なりますが、ほとんどの木が5分咲きを超えました。 オトコヨーゾメ

フィンランド夏至祭

6月4日好天に恵まれ第10回夏至祭が松原湖長湖畔で開催されました。午前8時半から準備に入り、午後1時から美術館でキャンドル体験制作、4時からヤルヴィホールでカンテレ演奏会、5時オープニング、5時30分から小海・臼田・野沢北高吹奏部演奏、各…

ヤマツツジなど

紫色のトウゴクミツバツツジが散り、ヤマツツジが見ごろとなりました。 松原湖畔周遊道路のヤマツツジ アズキナシ

チゴユリ・アケビ・オニグルミ

5月下旬、チゴユリなどが咲きだします アケビ オニグルミ アイズシモツケ

夏至祭の準備

6月4日(土)夏至祭が開催されるフィンランド・ビレッジの草刈り、コッコの材料の搬入、湖上コッコ用浮台の補修などを行いました。 フィンランド・ビレッジから残雪の八ヶ岳連峰 草刈りの中で休憩 コッコの材料搬入 湖上コッコの浮台

ミヤマザクラ

5月下旬から6月にかけてミヤマザクラが満開となり山肌が遠くからでも白く見えます。

ヤマツツジ

5月下旬、紫色のトウゴクミツバツツジが終わり、赤色のヤマツツジが咲きだします。 五分咲きのヤマツツジ 満開のヤマツツジ

子連れカモ

5月28日近づくと子連れのカモが遠ざかってゆきました。素早く泳ぐので近くで撮影できませんでした。 右側中央がカモ家族です

ズミ(コナシ、コリンゴ、ミツバカイドウ)

今年はズミの花付きが良くつぼみのときはピンクで満開になると写真のように白い花が見事です。毎年花付きが良いということはまれのようで隔年というような気がします。

八ヶ岳は季節外れの雪

5月24日、平地では大雨でしたが、八ヶ岳連峰は降雪があったようです。

オオツクバネウツギ

5月25日、松原湖、猪名湖の周遊道路沿いに黄白色のオオツクバネウツギが何十本もあり目立ちます。 オオツクバネウツギと散り始めた紫のトウゴクミツバツツジとこれから咲き出すヤマツツジ

おいでなんし小海町観光展・ノルディック・ウオークと樹木観察会

5月21日(土)10時から「おいでなんし小海町観光展」の一環としてノルディック・ウオーク講習会を開催しました。当日は町内外から約40名が参加し、全日本ノルディック・ウオーキング連盟の公認指導者、木村知宏さんから説明を受けた後、松原湖一周、…

草もち

5月は草もちのシーズンです。農産物加工所やお店に出てます。