2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハシバミ

小さい頃、ハシバミをよく食べました。その後長期間食す機会もなく半ば忘れかけておりましたが、米国のスーパーで出会いそれ以来気に留めるようになりました。数年前にハシバミの苗を種苗店に特別に依頼して購入し植え付けました。一昨年は数十個実りました…

ワミノヤチ自然園埋め立て計画

7月13日のブログにワミノヤチ自然園の埋め立てについて紹介しましたが、7月20日午後4時から5時30分まで役場にて町長、教育長、産業建設課長、生涯学習課長と町の各種団体有志15名が意見交換会を行いました。各種団体からの要望書と町と有志の皆…

オニグルミ

今年はオニグルミのあたり年のようです。

セミの羽化

羽化したばかりのセミ 抜け殻

鈴木玄太グラス展

2011年7月16日〜9月4日、小海町高原美術館で初めてのグラスの展覧会が開催されております。鈴木玄太氏が初めて取り組ん大規模なインスタレーションから制作の中心をなす器まで、グラス表現の全貌を展覧しております(鈴木玄太グラス展のチラシから…

キセキレイ

キセキレイが駐車場の壁に掛けておいたペンキ塗り用の缶の中に営巣し卵を5個抱卵し、4個が孵りました。昨年は抱卵中にカラスに襲われたらしく巣が散乱してました。 7月12日 営巣した缶 7月17日 7月20日朝、お昼ごろには巣だったようで巣には卵が…

ヤナギラン

ヤナギランが見ごろを迎えました。以前は高原のいたるところに生育してましたが、最近は開けた高原が雑木林となり、また、シカの食害もあり見かけることが少なくなりました 。

わみの谷地自然園の埋め立て

松原湖から八峰の湯(ヤッホーの湯)・小海町高原美術館へ向かう八ヶ岳ビューロードの山裾に広がる「わみの谷地(沢の湿地)自然園」があります。「わみの谷地自然園」に隣接して町営グランドがあります。現在建設中の中部横断自動車道の残土を水はけの悪い…

山菜、シオデ

以前ブログで紹介しました山菜のシオデは1番目の芽を摘むと、2番目、3番目と次々と芽が出てきます。

梅雨明けの八ヶ岳連峰

7月10日、梅雨明けとともに八ケ岳連峰がすっきり見えました。

ヘラブナ釣り

松原湖はヘラブナ釣りが最盛期を迎えたようです。7月10日(日)は釣り大会があったようでボートが並んでました。

日本ロングトレイル協議会の設立総会と第1回ロングトレイルフォーラム

7月8日、午後1時から小諸市の安藤百福記念自然体験活動指導者養成センターにて日本ロングトレイル協議会の設立総会が開催されました。 趣意を引用しますと以下の通りです。 健康と自然志向のライフスタイルへの関心が高まる中で、「自然、環境、旅、健康…

残雪がほぼ消えた八ケ岳連峰

梅雨の合間に久しぶりに見えた八ケ岳連峰はすっかり夏山に衣替えしておりました。

森林ボランティア

7月3日、小海町の花と緑を育てる会主催の森林ボランティア活動があり参加してきました。松原湖高原の小海リエックスホテル付近の白樺林の雑木や下草刈りです。毎年1回整備するととても美しい白樺林になります。そのあとにはいろいろな野草が生えてきます…

サルナシ

マタタビのブログの中でサルナシを紹介しましたが、近くにサルナシの木がありましたので花と小さな実を撮影してきました。 花は散り始めで雨に打たれくずれてしまっています 花が散り小さなサルナシの実が見えます サルナシの木はツル性で木に巻きついてどこ…

キツネシリーズ 3

7月1日、出掛けようと車で出たところ畑の物置小屋から子ギツネが飛び出し野菜畑から洞窟の巣の方向へ走り、野菜畑越しにこちらを見ていました。とても小さいキツネです。 巣の方向へ移動中 途中でこちらを見ている

小海フィンランド協会・教育部会

小海フィンランド協会は部会を設けていろいろな活動をしてゆくことにしており、現在、教育部会、美術デザイン部会、ログハウス部会、料理部会などがあります。6月30日、教育部会は小海中学校の由井校長先生と桜井教頭先生と面談し、小海中学校の生徒とフ…